ハンドタオルボックス&ダストボックス

四角い2種類のボックス。
どちらもトイレで使おうと思って作りました。

20200114_12641_handtowelbox dustbox.jpg

何のためのボックスかと言うと…

20200114_12677_handtowelbox dustbox.jpg

一つはコレと一緒に使うため。
MoMAデザインストアで出会った「ティッシュリング」。
とてもずっしりとした重みが。
本当は
ボックスから出したティッシュに乗せてシンプルに使うのが正しい使い方。
こうやって ↓↓↓

20200114_13071_tissuering.jpg

でも私はこれを
トイレで使うハンドタオル(生地のタオルではなく、公共施設のトイレによくあるペーパーのタオル)に使いたいなぁと。
特にインフルエンザやノロウイルスなど流行る季節に、普通のタオルよりも紙のタオルで手を拭くようにしたいなぁ、と以前からずっと思っていたんです。
水回りで使うため、ハンドタオルを直に洗面台横に置くのは抵抗があり、ハンドタオルに合わせた大きさのボックスを作りその中へ。
(見た目、ティッシュと変わらないんですけれど、ハコに入っているのはハンドタオルです)

20200114_12730_handtowelbox dustbox.jpg

ティッシュよりもハンドタオルの紙質の方がゴワゴワしているので、タオルの大きさによってはリングが使いづらくなってしまうのには要注意。
でも、リングと相性の良い大きさを発見したら、ぐっと使いやすくなりました。

合わせてお揃いのゴミ箱も。
水回り全てで使い捨てのハンドタオルにした方が感染を防ぐ意味ではいいのだろうけれど、まずはトイレからスタート

20200114_12656_handtowelbox dustbox.jpg

今期はだいぶ早い時期に流行り出したインフルエンザ。
まだまだ油断できないですね。。。
我が家も逃げ切れるよう頑張らないと



plus@homeのHP カルトナージュのある暮らしはコチラ

カルトナージュのある暮らし|plus@home

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック